最後のモニタリング会議
通知カードが来ました!
通知カードが来ました!
ボクの住んでいる地域は一足早く来ました、職員の中では第1号です。
嫁さんをはじめ、子供たちは当面、個人カードの交付申請はしない事とし、電子証明書付の住基カードを持っているボクだけ個人番号カードを取得する事にしました。
手引きをよく読むと証明写真が必要との事ですが、スマホやパソコンからでも申請ができると書いてありました。
後輩から、「証明写真ならスマホで自撮り(スマホを自分に向けて自分の写真を撮る事)をすれば、お金もかかりませんよ」「今のスマホは便利になっていてアドレスもメールを利用していれば、推測で出てくるので多分、申請の入力も簡単なはずですよ」と言われたので早速、自撮りして、スマホによる申請にチャレンジしてみました!
感想は、「へぇー、ホント簡単だ!!」
証明写真を撮って、印刷して、切り取って、所定の所に貼って、所定の所に捺印して
返信封筒で送る為にポストに投函しなくてもいいから、便利で簡単!!
メールとかラインを使っている人は案外簡単にできるのではないかと思いました。
個人番号カードの交付申請をする予定の方は、是非、やってみたらいかがでしょうか。


小林
ボクの住んでいる地域は一足早く来ました、職員の中では第1号です。
嫁さんをはじめ、子供たちは当面、個人カードの交付申請はしない事とし、電子証明書付の住基カードを持っているボクだけ個人番号カードを取得する事にしました。
手引きをよく読むと証明写真が必要との事ですが、スマホやパソコンからでも申請ができると書いてありました。
後輩から、「証明写真ならスマホで自撮り(スマホを自分に向けて自分の写真を撮る事)をすれば、お金もかかりませんよ」「今のスマホは便利になっていてアドレスもメールを利用していれば、推測で出てくるので多分、申請の入力も簡単なはずですよ」と言われたので早速、自撮りして、スマホによる申請にチャレンジしてみました!
感想は、「へぇー、ホント簡単だ!!」
証明写真を撮って、印刷して、切り取って、所定の所に貼って、所定の所に捺印して
返信封筒で送る為にポストに投函しなくてもいいから、便利で簡単!!
メールとかラインを使っている人は案外簡単にできるのではないかと思いました。
個人番号カードの交付申請をする予定の方は、是非、やってみたらいかがでしょうか。


小林